青森県 七戸町
(しちのへまち)
- 人口:14,564人
- 面積:337km
- 財政力指数:0.37
- 情報更新日:2022/3/27
潤いと彩りあふれる田園文化都市をめざして
- 東北地方
- 青森
- 上北郡
- 八甲田山
- なべこ団子
- ニンニク
七戸町ってどんなところ?
About
七戸町、天間林村は、合併により平成17年3月31日から新しい『七戸町』として生まれ変わりました。
新『七戸町』は、「潤いと彩りあふれる田園文化都市を目指して」を実現するために、「広域連携型のまちづくり」、「地域経済自立型のまちづくり」、「住民 参加型のまちづくり」を基本方針にし、住んでいる人も訪れる人も心の豊かさ実感できる魅力と活力のあるまちづくりを目指します。
七戸町は、青森県の東部に位置し、西は青森市に、南は十和田市、北東は東北町にそれぞれ接する内陸部の町となっています。
七戸町には、国道4号が南北に縦断、394号が4号と交差して東西に横断しており、また、みちのく有料道路で青森市と結ばれているほか、主要地方道や県道が放射線状に近隣町村に延び、広域交通条件に恵まれた地域といえます。
更に、七戸町のほぼ中央に東北新幹線七戸十和田駅設置と一般国道45号三沢~天間林間が整備されるなど交通の要衝地域となり、地理的条件から一体的な県土整備の要となります。
地勢を概観すると、西側一体は広大な国有林野で、標高1,000mを超える八甲田山系が連なり、山麓から東に伸びる丘陵は高低差が少なく、広大な水田地帯を形成しています。
(公式Webより引用)
新『七戸町』は、「潤いと彩りあふれる田園文化都市を目指して」を実現するために、「広域連携型のまちづくり」、「地域経済自立型のまちづくり」、「住民 参加型のまちづくり」を基本方針にし、住んでいる人も訪れる人も心の豊かさ実感できる魅力と活力のあるまちづくりを目指します。
七戸町は、青森県の東部に位置し、西は青森市に、南は十和田市、北東は東北町にそれぞれ接する内陸部の町となっています。
七戸町には、国道4号が南北に縦断、394号が4号と交差して東西に横断しており、また、みちのく有料道路で青森市と結ばれているほか、主要地方道や県道が放射線状に近隣町村に延び、広域交通条件に恵まれた地域といえます。
更に、七戸町のほぼ中央に東北新幹線七戸十和田駅設置と一般国道45号三沢~天間林間が整備されるなど交通の要衝地域となり、地理的条件から一体的な県土整備の要となります。
地勢を概観すると、西側一体は広大な国有林野で、標高1,000mを超える八甲田山系が連なり、山麓から東に伸びる丘陵は高低差が少なく、広大な水田地帯を形成しています。
(公式Webより引用)
アンバサダーからひとこと