千葉県 南房総市
(みなみぼうそうし)
- 人口:35,844人
- 面積:230km
- 財政力指数:0.32
- 情報更新日:2022/3/27
ひと・ゆめ・みらい 地域で創る魅力の郷 南房総
- 関東地方
- 千葉
- 千葉県最南端
- 白浜の海女
- ビワ
南房総市ってどんなところ?
About
南房総市は、平成18年3月20日に安房郡富浦町、富山町、三芳村、白浜町、千倉町、丸山町、和田町の6町1村が、その区域をもって合併しました。
本市は、房総半島の南端に位置し、北側には県下最高峰の愛宕山(408メートル)をはじめ、富山(349メートル)など300メートル以上の山が連なっています。西側には東京湾、東側及び南側には太平洋と3方を海に囲まれ、その海岸線は、南房総国定公園に指定されています。
また、首都東京から100キロメートル圏に位置し、東京から約70分、横浜から約70分、成田空港から約80分の時間距離にあります。
平成9年に開通した東京湾アクアライン、平成16年に開通した一般国道127号富津館山道路に続き、東関東自動車道館山線が平成19年7月4日には全線開通となりました。東京圏から南房総がより身近になり半島性の解消が期待できます。
気候は、沖合を流れる暖流の影響により冬は暖かく夏は涼しい海洋性の温暖な気候で、一部無霜地域を有しています。四季折々に咲き乱れる花々などの豊かな自然資源と、古代から近代に至る遺跡や社寺などの歴史的資源を有しています。
(公式Webより引用)
本市は、房総半島の南端に位置し、北側には県下最高峰の愛宕山(408メートル)をはじめ、富山(349メートル)など300メートル以上の山が連なっています。西側には東京湾、東側及び南側には太平洋と3方を海に囲まれ、その海岸線は、南房総国定公園に指定されています。
また、首都東京から100キロメートル圏に位置し、東京から約70分、横浜から約70分、成田空港から約80分の時間距離にあります。
平成9年に開通した東京湾アクアライン、平成16年に開通した一般国道127号富津館山道路に続き、東関東自動車道館山線が平成19年7月4日には全線開通となりました。東京圏から南房総がより身近になり半島性の解消が期待できます。
気候は、沖合を流れる暖流の影響により冬は暖かく夏は涼しい海洋性の温暖な気候で、一部無霜地域を有しています。四季折々に咲き乱れる花々などの豊かな自然資源と、古代から近代に至る遺跡や社寺などの歴史的資源を有しています。
(公式Webより引用)
アンバサダーからひとこと