福岡県 福智町
(ふくちまち)
- 人口:21,424人
- 面積:42km
- 財政力指数:0.27
- 情報更新日:2022/3/27
ときめくまち、福智。癒し、うるおい、感動タウン。
- 九州
- 福岡
- 田川郡
- 筑豊
福智町ってどんなところ?
About
福智町は、福岡県の中部から北東よりに位置し、直方市・北九州市・香春町・田川市・糸田町・飯塚市と隣接しています。福岡・北九州市の両百万都市の中心からそれぞれ約45キロメートル、約35キロメートルの距離にあります。
人口は約2万6千人、面積は42.06平方キロメートル。町の中央部で彦山川と中元寺川が合流し、貫流しています。標高901メートルの秀麗な福智山がそびえ、その山頂一帯は北九州国定公園に指定されています。高さ25メートルの滝が小渓谷をなす上野峡の近くには400年以上の伝統を誇る国指定伝統的工芸品「上野焼(あがのやき)」の窯元が点在し、陶芸の里となっています。
また、「かもめの水兵さん」「うれしいひなまつり」などでお馴染みの、数多くの童謡を作曲した河村光陽氏の生誕地でもあります。町内には樹齢520年以上の天然記念物「迎接の藤」(県指定文化財)や樹齢600年の「虎尾桜」(町指定文化財)があり、開花シーズンになると大勢の花見客でにぎわいます。豊かな自然と文化に彩られながら、福智町は観光・教育をはじめとする人の活力を生かしたまちづくりを展開しています。
(公式Webより引用)
人口は約2万6千人、面積は42.06平方キロメートル。町の中央部で彦山川と中元寺川が合流し、貫流しています。標高901メートルの秀麗な福智山がそびえ、その山頂一帯は北九州国定公園に指定されています。高さ25メートルの滝が小渓谷をなす上野峡の近くには400年以上の伝統を誇る国指定伝統的工芸品「上野焼(あがのやき)」の窯元が点在し、陶芸の里となっています。
また、「かもめの水兵さん」「うれしいひなまつり」などでお馴染みの、数多くの童謡を作曲した河村光陽氏の生誕地でもあります。町内には樹齢520年以上の天然記念物「迎接の藤」(県指定文化財)や樹齢600年の「虎尾桜」(町指定文化財)があり、開花シーズンになると大勢の花見客でにぎわいます。豊かな自然と文化に彩られながら、福智町は観光・教育をはじめとする人の活力を生かしたまちづくりを展開しています。
(公式Webより引用)
アンバサダーからひとこと