![](https://www.town.shioya.tochigi.jp/div/soumu/image/machi-shoukai/rogo.gif)
栃木県 塩谷町
(しおやまち)
- 人口:10,366人
-
面積:176km
- 財政力指数:0.47
- 情報更新日:2022/3/27
豊かな自然に育まれ 人と人とがつながり 安全安心に暮らせる塩谷町
- 関東地方
- 栃木
- 塩谷郡
- 尚仁沢湧水
- 尚仁沢湧水
- 塩谷温泉
塩谷町ってどんなところ?
About
![](https://www.satofull.jp/town-shioya-tochigi/static/town-shioya-tochigi/packages/default/images/town/album.jpg)
本町の面積は176.06k㎡で、約60%が山林原野、東西18km、南北21kmの三角形をなし、栃木県全面積の約2.76%にあたります。
交通としては東北自動車矢板ICから約5km・町中央を東西の国道461号線と南北の主要地方道藤原宇都宮線が交差して、東に矢板市・大田原市、西に鬼怒川温泉・日光の観光地、南に宇都宮市、北に塩原温泉・那須温泉の観光地をひかえています。
北部は、日光国立公園の一部である高原山(活火山)で、林産資源に富み、河川はいずれも一級河川である荒川(東側)と鬼怒川(西側)が町の両側を囲みながら南流し、中部から南部にかけては肥沃な農業地帯となっています。
土地の最も高いところは、町の最北端高原地区にある釈迦ヶ岳の海抜1794.9mで、最も低いところは、肘内地区の海抜181mです。
(公式Webより引用)
交通としては東北自動車矢板ICから約5km・町中央を東西の国道461号線と南北の主要地方道藤原宇都宮線が交差して、東に矢板市・大田原市、西に鬼怒川温泉・日光の観光地、南に宇都宮市、北に塩原温泉・那須温泉の観光地をひかえています。
北部は、日光国立公園の一部である高原山(活火山)で、林産資源に富み、河川はいずれも一級河川である荒川(東側)と鬼怒川(西側)が町の両側を囲みながら南流し、中部から南部にかけては肥沃な農業地帯となっています。
土地の最も高いところは、町の最北端高原地区にある釈迦ヶ岳の海抜1794.9mで、最も低いところは、肘内地区の海抜181mです。
(公式Webより引用)
![](https://www.japanlocal.net/wp-content/themes/my-theme-japanlocal/assets/images/icon_ambassador.png)
アンバサダーからひとこと