鳥取県 若桜町
(わかさちょう)
  • 人口:2,868人
  • 面積:199km
  • 財政力指数:0.13
  • 情報更新日:2022/3/27
豊かな自然と歴史・文化のなかで人を育て活力と魅力あふれまち ~緑と清流のまち~ 人と自然が織りなす素晴らしき故郷
  • 中国地方
  • 鳥取
  • 八頭郡
  • 豪雪地帯
  • 棚田
  • 若桜神社
若桜町ってどんなところ?
About
若桜の名は履中天皇(大和時代)のとき出たことが姓氏録にあります。「郡郷考」には、若桜を和加佐と読み、古姓若桜部に因むとあるから、読み方も昔から 「わかさ」であり、地名若桜は姓の若桜から出たものと思われます。

「和名抄」の中に、八上郡若桜郷とあり、また奈良の東大寺に因幡若桜部が進上物をした記録があるので、聖武天皇(奈良時代)のころに若桜氏がいたことになり、若桜は千数百年以前からあったことが窺われます。

若桜というのは村の名ではなく郷の名で27カ村からなり、現在の若桜中心街は山田村、溝見村などと呼ばれていました。「矢部系譜」によると、駿河国の住人矢部彦五郎の一族矢部十良暉種が戦功によって鎌倉幕府より八東若桜郷20余力村を賜り、山田の山上(鶴尾山)に城を築いたと書かれ ています。これが若桜鬼ケ城の始めで、正治2年(西暦1200)となります。

その後、矢部氏は16代居城し、その後豊臣秀吉の武将、木下備中守が八東、智頭2部に封ぜられ、鬼ケ城の規模を大にして縄張りを変え城下町若桜を造りました。山崎氏がこれをうけつぎ、元和3年池田氏が一国一城の定めに従 って、若桜城を廃城しました。

以来若桜は宿場として交通の要衝、地方物資の集散地として発展し、明治4年廃藩置県、明治22年町村制の実施、明治29年三郡の合併(現在の八頭郡)など、変遷する時代の要求により、離合集散の過程を繰り返しつつ今日に及んでいます。
(公式Webより引用)
アンバサダーからひとこと
首長メッセージ
Message
若桜町長
矢部康樹
平成30年2月20日に若桜町長に就任しました矢部康樹です。

地域の活力を維持していくために、町民のみなさまと行政が、連携、協力し、たとえ人口が減っても、町民のみなさまの生活を守る持続可能な環境の整備を行っていくことが大切であると考えております。

そのために、次の4つの柱を置き、今までの政策を継承しながら、勢いのある、元気な若桜町をつくってまいりたいと考えております。

『若者が住みたくなるまちづくり』

『高齢者のみなさんが健康で生きがいを見つけながら、

安全安心に暮らせるまちづくり』

『にぎやか創出のまちづくり』

『農業、林業の振興によるまちづくり』



そして、夢のある、住みやすい若桜町の創出につなげていくためにも、多くの皆さんの声に耳を傾けながら、行政と町民のみなさまが同じ危機感を共有し、お互いになすべきことを理解しあいながら取り組んでいくことが、若桜町の未来を必ずや切り開いていくと確信しております。

初心を忘れることなく、これまでの行政経験を活かしながら、若桜町に住んでよかったと実感できるまちづくりのために、誠心誠意努力してまいりますので、町民のみなさまの一層のご支援とご協力を賜りますようよろしくお願いします。
(公式Webより引用)
過疎への取り組み
Point 01
(1)安全で快適なまちづくり
 だれもが安全で快適に暮らせるまちづくりを目指します。
(2)人にやさしい、支え合いのまちづくり
  お互いが支え合い、健やかに暮らせるまちづくりを目指します。
(3)豊かな心を育むまちづくり
 教育・文化・スポーツを通し、だれもが生涯を豊かに暮らせるまちづくりを目指します。
(4)魅力あふれるまちづくり
  産業の活性化により交流人口が増加し、元気のあるまちづくりを目指します。
(5)住民参加のまちづくり
 住民がまちづくりに積極的に参画し、公平で透明性のある開かれたまちづくりを目指します。




いま、力を入れていること
Point 02
観光スポット
Point 03
プロモーション動画
Movie
StreetViewで街歩き
StreetView
同じ地域の自治体
Other
同じタグがついた自治体
Other